2024-10

スポンサーリンク
定年退職者の稲作の記録

トラクター この運転じゃダメだ。 アート・ペッパー Meets The Rhythm Section

説明書は大事、トラクターの構造や動かし方を知らずに使ってた。 これまでは、全くトラクターの構造や基本的な動かし方を知らずに動かしてきました。表現すると ”ただ、動かしていただけ” これじゃダメですね。昨年、畑で前進からバックにシフトレバーを...
ブログに挑戦

老いてこそスマホNo2  Simon & Garfunkel The Concert in Central Park

大雨による河川の氾濫、土砂崩れなどで高齢者の被害が報じられます。スマホで雨の状況、警報を自身で確認できたらどうでしょうか。そして、生活に便利に活用するにはどうしたらいいか。こんな使い方をしてます。天気・防災編僕のIphonの画面です。「Go...
ブログに挑戦

老いてこそスマホ NO1   The Band 『Music from Big Pink』

スマホで検索「何でも見てやろう。」1961年に発刊された小田実さんのベストセラー「何でも見てやろう」を若い時に読み感銘を覚えました。東大からフルブライト留学生だった小田実が留学を終え、1日1ドルでアメリカ、ヨーロッパ、アジアを旅し、見聞した...
定年退職者の稲作の記録

秋の長雨は怖い、稲刈りが出来なくなる。 Paul MacCatney 「Egypt station」

9月15日午後から長く続いた好天が下り坂に変わる。2024年の稲刈りは9月8日から始め12日で終了、その間、おかげさまで素晴らしい好天に恵まれ、稲も転ばずトラブルなしで終えることができました。天に感謝です。しかし、秋雨前線の南下から15日午...
定年退職者の稲作の記録

やっぱり新米は甘く、香り高く美味しい。 Habie Hancock 処女航海

ようやくコシヒカリ新米ができました。お祝いに八海山です。昨年は高温障害で白濁した粒でしたが、今年の出来はとても良いです。粒がそろっていて透明です。食味も美味しい米に仕上がりました。親戚・友人への贈答に準備します。「純米大吟醸 雪室貯蔵三年 ...
スポンサーリンク