定年退職者の稲作の記録 冬は時間がある。勉強してみよう。 The Band 「Music from big pink」 退職して時間はたっぷりあるが、外は雪で農作業もできない。 退職で自由な時間を得ることに憧れがありました。退職して感じるのは自由な時間がたっぷりありすぎるということ、その時間を持て余すことです。勤めていた時は土日週末、連休が楽しみで働いてい... 2025.01.28 定年退職者の稲作の記録
定年退職者の稲作の記録 コシヒカリの成績表(お米の通信簿)が届きました。Tom Petty 「Full Moon Fever」 成績表はこれ「食味品質評価票(玄米)」総合評価Aでした。 総合評価は「A」でした。主な調査項目別の解説は以下です。食味成分・特性は主にタンパク質含有量が多かった点がマイナスで、アミロース(デンプン)が低い点がプラス、外観品質は主に未熟米が多... 2025.01.24 定年退職者の稲作の記録
ブログに挑戦 ブログに挑戦no4 外観にてこずる。 Gonzalo Rubalcaba 「Inner Voyage」「At Montreux」 WordPressに最低限の設定をする。パーマリンク設定(1)パーマリンク設定 WordPressにログインして>ダッシュボード>からパーマリンクを設定しました。 パーマリンクはWebサイトのページ毎のURLで、例えば、3/09/sampl... 2025.01.15 ブログに挑戦
定年退職者の稲作の記録 初心者の稲作 春に向けて準備する苗、肥料 Duke Ellington&John Coltrane 初めてコシヒカリを出荷するまでにはいろいろ準備と手続きがあります。今年の稲作についてJAの説明会に出席しました。 米の出荷は初めてなので2024年1月、JAに必要な手続きなどを聞きに行きましたら、2月に入ったら今年の米作りに関する説明会の案... 2025.01.12 定年退職者の稲作の記録
ブログに挑戦 ブログに挑戦No3 申込 Wether Report 「8:30」 ブログで扱うカテゴリー(ジャンル)を決める。 僕のブログのカテゴリーは主が稲作農業の記録、サブは初心者によるブログ構築過程を記述します。そのほか魚沼の四季、薪ストーブと里山の暮らしや好きな音楽のことも書きます。最初、このカテゴリー = ジャ... 2025.01.08 ブログに挑戦