ようやくコシヒカリ新米ができました。お祝いに八海山です。

昨年は高温障害で白濁した粒でしたが、今年の出来はとても良いです。
粒がそろっていて透明です。食味も美味しい米に仕上がりました。
親戚・友人への贈答に準備します。


「純米大吟醸 雪室貯蔵三年 八海山」は息子からの就農祝プレゼントで、今日は新米が出来たお祝いに封を切り乾杯です。
「八海山」を代表する酒で、純米大吟醸酒を雪室のなかで3年間ゆっくりと熟成した日本酒です。この酒のもつ時間価値を美味しくいただきました。
なお、普段飲みは普通酒か特別本醸酒です。
さあー 魚沼コシヒカリの新米ごはん

ブリ大根、ブリと鯛刺し身、大盛ご飯
ご飯に刺し身は合いますよね。

サンマ開き、具だくさん汁、麻婆豆腐、漬物 こりゃ食いすぎだ。
コシヒカリは冷たくなったご飯も美味しいと僕は思います。甘味が強く感じられ、冷えて粒々が固くなった食感がいい。これは僕だけの感想だろうか。
郷土のおいしいものと日本酒

鮭粕漬、自家製野沢菜漬け、自家製大根漬け、八海山の酒粕を使った鮭粕汁、納豆。日本酒はもらいもので津南町の「苗場山」うま味の深い日本酒です。
酒粕汁は、新潟だけでなく雪国の冬の味ですね。新潟と富山県境あたりから南に下ると鮭でなく鰤の食文化になる。粕汁もブリだ。野沢菜漬けはまだ新漬けだから菜の辛味が日本酒にすごく合いますね。。

焼き鮭、いくら醤油漬け、豆腐と大根味噌汁

鮭味噌漬け、けんちん汁、揚げ豆腐、大根菜と油揚げの炒めもの、新米ご飯の塩昆布混ぜ、ワイン
この1枚 Habie Hancock 処女航海

これまた音楽もいいしジャケットが美しい、このアルバムはレコードで聴く1枚です。
このアルバム写真もレコードからです。隅が年月で汚れてます。
時が過ぎてもこの名盤は薄れることがない。あまりにも、あまりにも有名な今も衰えぬHabie Hancockの代表作です。
Maiden Voyage
The Eye of the Hurricane
Little One
Survival of the Fittest
Dolphin Dance
なお、VSOP The Quintet もお勧めです。
コメント