稲作は肉体労働が少ない。だからウオーキング。 CannonBall Adderey

農業は体力仕事、肉体労働というイメージがあると思います。

 農作業は農業機械に乗って作業するのが多く、思ったほど肉体労働は少ないんです。まー、自動車に乗ってばかりで歩かない自分を想像していただければいいと思います。特に、歩くことが極端に少ない、これでは足腰が弱くなっちゃう。

 農作業自体をウオーキング換算すれば、1日に1キロ位の步行距離でないかなと思います。野外活動だから大丈夫と勘違いしていると運動不足になってしまう。だから、作業の合間に小刻みにウオーキングしたりストレッチ体操するのが大事だと思うのです。なお、スマホでラジオ体操第一と第二を続けてするといいストレッチになります。あなどれないラジオ体操、誰でもできるラジオ体操、国民のラジオ体操ですね。

注意するのは暑さ。こんな日は歩けません。

 高齢者が注意しなければならないのは暑さです。去年2023年夏の暑さほどではありませんが、今夏も半端でなかった。9月といえば暑いとはいえ、秋風と涼しさを感じる季節なのに、これでもかこれでもかという位の猛暑、呆れるほどの水分補給をしてコンバインを動かしました。とてもこんな日は歩けません。早く切り上げて風呂に入りビールでも飲んで休む、疲労回復には早めの就寝につきます。


 暑さの中での作業は野外にいるだけでも体力を激しく消耗します。四季の国、日本が亜熱帯性気候の国になったようです。いくら農繁期だといえ、長時間の野外作業は危険、出来るだけ作業時間を短くして熱中症を予防しないといけません。

 
要注意は6月から7月の人力による農作業、溝切りです。カメムシ防除のための草刈りと農薬散布、稲穂がでる直前の追肥作業です。老人は耐えることに慣れているから暑い時期は、特に、注意しないといけません。きつい野外作業を暑さの中で1人でひたすら耐えることのないように」注意が必要です。

 1人作業は休まない傾向があります。複数でやる場合は一服休みをいれますが、1人作業は省略する、身に覚えがありませんか。僕もその傾向がかなりあり、誰も休もうと言ってくれませんから要注意です。休憩は作業効率を落とさないためにも必要ですが、高齢者の場合は体調維持のため特に必要です。

ウオーキングの小道具スマホ

これはスマホのアプリ「Running」です。
GPS機能がありますのでかように記録されます。

そのほかGoogleFitは歩数、Km、Cal、毎日の目標が記録されます。

健康を維持する方法としてデータで自己コントロールするのが良いのでしょうね。

定年退職者の稲作作業は遅く始めて早く止める。

 僕が耕作する田圃は全部で1町6反、昔の人力作業、小型農業機械の時代では多い耕作面積だったでしょうが、効率的な大型機械で経営する農家は10町歩、20町歩が当たり前になっていますからそれに比べれば小さい規模です。
 大雑把な作業日数は荒起4日、荒かき4日、代かき3日、田植4日、稲刈は5日で刈り取った籾は軽トラでJAのカントリーに運び込んで終了です。効率的な機械のお陰でこれ位の規模なら全て一人で行えます。

 定年退職者の僕には時間が十分ありますから、急いだり長時間することもありません。ただ、稲刈だけは秋雨前線による長雨が心配なので急いでやりますが、その加減はもちろんお天気と相談してユックリズムとします。

 一番長い時間作業する稲刈りを例にすると、これまでは処理能力が小さい2条刈のコンバインだったこともあり、稲が夜露に濡れているのも構わず9時頃から始めましたが、コンバインを更新した今年からは、夜露が乾く10時〜11時のスタートに変更しました。コンバインの処理能力が高く早く刈り取りできることと乾いた稲はトラブルが少ないからです。

 9時位から準備して10時からスタート、昼ごはんを食べたら少し休んで作業再開、稲刈りは秋雨前線が心配だから昼寝はカットです。3反をメドにこの写真のように陽が陰る4時前には作業終了します。その他の作業は9時頃から開始して11時から2時まで昼食・昼寝、終了を4時としてます。

日が陰ってくる前に作業を止めます。まだ家に入るには早いのでウオーキングをしましょう。

この1枚 Cannonball Adderey 「SOMTETHIN’ ELSE」

画像.png

CannonBall Addereyの「Somethin Else」、このアルバムの実質上のリーダーはマイルスだったといわれてます。 誰もが良いというトップ・クラスにランクされる名盤です。

プレイヤーはCannonBall Adderley、Miles Davis、Hank Jones、Sam Jones、Art Blakeyですね。

アルバムのハイライトはマイルスが冴える「Autumn Leaves」「Somethin Else」、そしてマイルスは加わりませんがキャノンボールの「Dancing In The Dark」がいいですね。ナチュラル感と素朴なピアノがとても良いです。

t.yakubo

地方銀行、リース会社、酒造メーカー勤務後67才で160アールの稲作農家を始める。

t.yakuboをフォローする
定年退職者の稲作の記録
スポンサーリンク
t.yakuboをフォローする

コメント