ブログで扱うカテゴリー(ジャンル)を決める。
僕のブログのカテゴリーは主が稲作農業の記録、サブは初心者によるブログ構築過程を記述します。そのほか魚沼の四季、薪ストーブと里山の暮らしや好きな音楽のことも書きます。
最初、このカテゴリー = ジャンルという理解で書いていましたが、Wordpressではどう登録操作をするかが分からなくて随分時間がかかりました、分かってしまうと単純です。
Wordpressに記事を投稿してみて初めて分かりましたが、全ての記事がUncategorized (未分類)になっていました。Wordpressでは記事をカテゴリーごとに分類しなければなりません。早速、5つのカテゴリーを登録して記事を分類しました。分かれば単純な登録も初心者には難物です。
こんなことが簡単にできないのが高齢者です。現役のときはSE担当者がPCの設定から全てしてくれたので特に不自由は感じませんでしたが、退職後は自分でネットワーク設定や電子メールのアドレス取得から設定まで自力でしなければなりません。近くにすぐ聞ける人もいませんからネットで調べてやらざるを得ません。Wordpressの世界も同様ですが、ネットで調べられますからなんとかなるものです。「なんでもやってみよう精神」が身体とアタマに良いのです。

ブログとプライベートでメールアドレスを分ける。
ブログで収入が得られた時やメールが読者から来た時を想定して、メールアドレスを分けておいた方が良いとの記事があり、そのとおりだと思いました。以前から使っていないicloudのアドレスがありますのでこれを使います。収入は得られていませんがWordpressからの自動更新やgoogleからのセキュリティ通知が頻繁にきますからアドレスは分けたほうがいいと思います。
レンタルサーバーの契約とドメイン取得するのが最初のステップ
サーバーは「ConoHa WINGのWINGパック」月額利用料も安く、ドメインが無料で貰えるそうなのでこれにします。サーバーの申込みでWordPressの簡単セットアップができる、これが売りみたいです。

レンタルサーバー ConoHa WINGWINGパックに申込する。
レンタルサーバーと契約しないとブログははじめられません。ConoHa WINGWINGパックのベーシックプランにしました。12ヵ月で11,286円の料金です。月額941円でWebを勉強する機会を得られたり、考えて記事を書きアタマを使いますからかなりお安い費用です。
サイト名は当初「魚沼帰農の暮らし」にしましたが、息子からこれだと何をしているサイトか分からないとの意見があり、「魚沼米づくりブログ 魚沼帰農の暮らし」に変更しました。帰農という語彙が古いということなんでしょうね。WordPressテーマは無料のCocoomにしました。
申込みは「お客様情報ページ」を入力してから「SMS/電話番号認証」をする申込みの流れ、まず、種別、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号を入力します。
次に、決済情報を入力するとWordPressをインストールしましたというページが現れ、次に、成功しましたというページがでて終了とあっけなく終わりました。

申し込みの際、事前に決めておくことがある。
申込みで入力する次の事項は事前に決め、用意してノートに書いておくといいですね。また、後で忘れないようにノート等に記録しておいたほうがいいと思います。
①「ブログタイトル」は「魚沼帰農の暮らし」ちょっと古臭いかな。後日、帰農が分かりづらいとの指摘があり変更しました。
②「ドメイン名」はyakutaka.com
③「ユーザー名」はt.yakubo、本名にしました。
④「WordPressパスワード」は〇〇〇〇〇〇〇
ユーザー名は本名か匿名か悩ましいところです。匿名だとちょっと怪しい感があります。苦手だけどユーモアとウエットに心がけ、信条披露や批判的な記事は書かないつもりですから、堂々と本名でしようと決めました。ネットではNSとの連携(Facebook Twitterなど)は当然のように書かれてますが、SNSはしたことがありませんので、まー、当分はしないで様子見というところです。
この1枚 Wether Report「8:30」

978年の全米ツアーライブ ウェザー・リポートのベスト盤的作品 古さを感じさせない名盤だと思うのです。
Joe Zawinul – p,el-p,synth,perc
Wayne Shorter – ts,ss,perc
Jaco Pastorius – el-b,perc,dr
Peter Erskine – dr
Erich Zawinul – perc
アルバム全体を通して全てが素晴らしいのでどの曲とは言いづらいですが、あえて”Black Market”
“A Remark You Made”
“Birdland”を選びます。
コメント