ブログに挑戦no1 Ron Carter「Foursight: Stockholm, Vol.1」

高齢者がブログに挑戦する。身体とアタマを使い健康維持

 ブログに稲作の記録と悪戦苦闘したブログ構築過程をお伝えします。そのほか魚沼の里山暮らし、魚沼の四季、薪ストーブのある暮らしをお伝えします。

 4月から9月、稲作にかける作業はそれ程ではありません。耕作面積(160アール)が小さいからです。田植えや稲刈り以外はほとんどが農閑期、暇があるということです。作業も農業機械を使ってしますからそれ程の体力・労力がなくても大丈夫です。また毎日、野外作業をするわけでもなく、朝から晩までということもありません。ましては雪がある冬はなにもすることがありません。ブログに挑戦する自由な時間が十分あります。老いて健康を維持するには身体とアタマを使うことが大事です。この自由な時間を有効に使いボケ防止につながればなお良しです。

稲作をブログで記録する。

 父が病気になってからサラリーマンのかたわら自家米用に2反の田圃を耕作して、そのほかの田圃は委託先にお願いしてきました。ところが急転、僕が67才の2024年シーズンから委託に出していた田圃14反を自分で耕作して、コメをJAに出荷することにしました。耕作面積は2反から16反へと8倍になります。

 耕作面積が広くなり米を出荷するとなると、ほぼ、素人農業のこれまでとは、ちょっと勝手が違います。そこで、大急ぎ、亡父が残していった2冊の農作業ノートを読み返して思ったことは、今度は、僕がブログで農作業を記録してみようということでした。そして、老後をどのように過ごすかをブログに書こうと思ったんです。これまで関心はあっても出来なかったブログへの挑戦は、僕としては一大決心、少年のように心が震えるようです。

父が記録していたノート
平成22年と23年版


内容は稲作に関する専門的なことの記述です。父は農作業、結果、反省点を記録にして来年の作業に活かそうとしてたんですね。

 まず、ブログ立ち上げ準備から記述することとしました。これまで調べたことや分からないことをノートに書き留めました。それを参考に情報収集やブログ準備を始めた2024年2月からランダムに書きます。こういうことを記録、メモするにはノートというアナログのほうがいいようです。

まず、事前準備として記事を書いてみることにした。

 初心者向けブログ作成記事に、「とりあえず100本書いてみる」というのがありました。これを参考に春夏秋冬の4つに区切って、70本位を目標にテーマ候補名(テーマの表題だけですよ)を考えてみました。ところが70本はかなりの数で、結局、テーマ候補を40本に絞り、まだ、Wordpressは申し込み前なのでMacMemoで記事を書きました。

  Macで下書きして思いついたら、また、書くという感じです。退職して時間もある中でテーマを推敲して整理する作業は、ビジネス文書とは違いとても楽しく、久しぶりにアタマを使ったという感じです。

 疑問な点、調べたい点はGoogleで調べます。最近はAIが取り入れられていて調べるのも楽しくなります。写真を貼り付けるとイメージが具体的になってきます。WordPressは使ってませんMacMemoでの作業です。ブログを開設してみて分かったのは、Macmemoで書かず道具(Wordpress)で書けば良かったなということです。少々、回り道しましたが、これも初心者にとっては無駄な時間でなかったと思います。

Macmemoで書いたのは、こんな感じです。
写真も貼り付けイメージがついてきます。

この1枚  Ron Carter 「Foursight: Stockholm, Vol.1」

Foursight: Stockholm, Vol.1です。

Ron Carter   リニー・ロスネス(p)、ジミー・グリーン(ts)、ペイトン・クロッシー(ds)のカルテットで2018年11月17日スウェーデンでのライブ収録 好きな1枚です。
Ron Carterはアメリカのジャズ・ベース奏者、作曲家、元ニューヨーク市立大学シティカレッジ教授です。知的な奏法のベース奏者としてジャズ・ベースの神様と称されています。とても知的な方ですね。
マイルス・デイヴィス・グループに在籍、ウェイン・ショーター、ハービー・ハンコックといったメンバーと60年代ジャズの頂点にいた人です。日本の旭日小綬章を受章しています。

アルゼンチン出身の女性ピアニスト、リニー・ロスネスのピアノが実にいいですね。この人のアルバムもお勧めです。


t.yakubo

地方銀行、リース会社、酒造メーカー勤務後67才で160アールの稲作農家を始める。

t.yakuboをフォローする
ブログに挑戦
スポンサーリンク
t.yakuboをフォローする

コメント

  1. 山本寿之 より:

    こんにちは、ご近所に住む山本と申します
    以前、Fカップさんの家での呑み会でご一緒させていただいたり、この秋の道普請でご一緒させていただきました

    「朴の木 薪」でグーグル検索しましたところコチラのブログに辿り着きましたので楽しく拝読させていただいてます

    • t.yakubo t.yakubo より:

      読んでいただきありがとうございます。
      退職後にボケないように無理せず書きたいです。
      共通の趣味、薪ストーブでよろしくお願いします