スポンサーリンク
魚沼の四季

大雪、雪が一晩に1メートル積もる。Bill Evans Waltz for Debby

今日が9月22日だから、あと2ヵ月もすると雪のシーズンがやってきます。12月の初雪から約4ヵ月間、雪と仲良く過ごす日々がやってきます。大雪はクリスマス、正月明け、節分の頃にやってくる。 雪の降るすごく寒い朝、きれいに除雪した道を散歩します。...
定年退職者の稲作の記録

マニュアルを勉強、トラクター整備は難しい。  Cat power 「The 1966 Royal Albert Hall Concert」

操作の復習  農業機械は使う回数、日数が少ないのでつい動かし方を忘れてしまう。農業機械は車と違い毎日動かさないので動かし方を忘れます。トラクターはそれほどでもないけど、1年間に1日しか動かさない田植機は「どうだったかな」とほとんど忘れていま...
定年退職者の稲作の記録

さあー魚沼コシヒカリの稲刈りだ。アーチー・シープ 「Let My People Go」

稲刈り前の草刈りは畦際も念入りにします。お盆も過ぎ稲刈りに向けて準備します。稲だけでなくイネ系の雑草も実りの秋になりますから、実がつかないうちに草刈り機で除草します。畦と畦際をきれいに刈り種子が落ちないようにします。稲はまだ全体が青く、これ...
定年退職者の稲作の記録

2024年の稲作失敗話し Eric Clapton 「Just One Night」

反省 これまでの稲作はあまり考えずにやってきた。 昨年までの稲作は出荷しない自家消費米だけで、人が田圃をトラクターで耕せば同じようにトラクターを入れる程度のレベルでした。肥料は素人には簡単な「一発型肥料」がよろしかろうと、JAから勧められそ...
定年退職者の稲作の記録

いよいよ田圃の中干しだ。 岡林信康「申し訳ないが気分がいい」

JAからワキ警戒アラート、プクプクとガスが発生してきた。 6/5日 JAからワキの警戒メールがラインに届きました。水温、地温が20~30℃になると微生物が活発化して田んぼに鋤きこまれたワラなどの有機物が分解、足を踏み込むとブクブクと気泡が出...
定年退職者の稲作の記録

田植えに向けて、まずは荒起しをします。   Ray Bryant 「Alone at Montreux」

田圃の乾き具合はどうかな。まだ、雪消えの湿り気が残っている田圃。強い日差しと乾いた風が田圃を乾かすまではトラクターは入れられません。気温が上がり田んぼが乾燥し次第、荒耕しで土に空気を入れます。そして、気温があがると微生物の力で分解されていな...
薪ストーブと里山の暮らし

薪の入手と里山整備をする。 Weather Report 「8:30」

里山整備に出かけた。山は荒れてる。 人里に近くて人が入れるところは杉が圧倒的に多い。急で近寄れない山の頂きまで杉の植林がされているところもある。手入れがされず、間引きもない枝打ちもなく荒れた、陽の届かない暗い杉山がほとんどです。戦後の貧しい...
薪ストーブと里山の暮らし

10月、ストーブに火を入れる。 Paul McCartney 「Good Evening NewYork City」

冬が近づいてきた。雪囲い、薪の搬入と準備する。山の雪線も里山付近まで下がってきました。今日は雪混じりの冷たい雨が終日降ってます。気温差が体の不調原因となることはテレビでも度々ニュースで流れますが、実際、この時期は体が寒さに慣れずとても寒く感...
定年退職者の稲作の記録

田起こしが終わり荒かき、代かきをする。 Bob Marley 「Exodus」

水門を開き、田に水を張る。 田起こしは田んぼが乾いた状態でします。次の作業、荒かきと代かきは田んぼに水を入れて行います。なので田起こしが済んでいない田んぼに農業用水が入るといけないから、この水路を使う田んぼの田起しが全て終了していることを確...
魚沼の四季

夏はfujirock  苗場は大忙し大忙し  Bob Dylan

2024年夏 初日、とにかくいい場所を確保しなくっちゃ。 苗場スキー場です。夏空の下、遠くのゲレンデにテント村が見えます。田代駐車場からシャトルバスで10分弱で苗場プリンスホテルまで到着。そこから歩いてゲートに向かいます。途中の屋台飲食店の...
スポンサーリンク